《Report》2018.3_歌詞をつくるワークショップvol.8












単にことばを紡ぐのではなく、事前にオリジナルの曲(=課題曲)をお渡しし、当日音にことばをのせるワークショップの8回目。
今回も1時間集中して歌詞を作っていただきました。
互いの作品をみなさんとシェアする時間はとても貴重です。どんな視点でことばを紡いだのか、物語の背景にどんな気持ちが込められているのか、など作り手の意図を聞けるのはとても楽しいもの。自然と活発なコメントが飛び交い、発表会はとても良い雰囲気になりました。
嬉しいご感想も。
「もらった音源を聞き、自分なりにメロディに寄り添ってことばを考えてみた」
「歌詞をつくることが、こんなにも自分と向き合う作業になるとは思ってなかった」
「ことばが出てくる瞬間に悦びを感じ、うれしかった」
「もう少し客観的な視点で風景を捉え、余白のあるフレーズや比喩的な表現を取り入れることができるようになりたい」
「自分の歌詞に自分が驚いている。衝撃的なワークショップでした」
「同じメロディなのにあんなにも多様な歌詞がつくのが不思議だし、とても面白い」
「自分で歌うのは恥ずかしいけれど、明由子さんに歌ってもらったら自分の作品が素敵な歌に思えた」
この日は珍しく3名の男性がご予約してくださいましたので、課題曲は男性も歌詞をイメージしやすいようにミドルテンポの4拍子に。
柔らかさの中に強い意志のある歌詞、清々しい匂いの感じられる歌詞、大好きなコーヒーに愛を寄せた歌詞、子どもとの時間を綴った日常の歌詞などなど、どのモノガタリにも「その人(作り手)がいる」素晴らしい作品ばかり。やはりどなたもアーティストになれるのですね。
嬉しいことに、今後もコーツトカフェにて定期的に開催させていただくことになりました。
★今後の予定 : 5/10、7/12、9/13、11/8(すべて第2木曜日)
5/10分は、4/10よりご予約受付開始。詳細はまたお知らせします。
このようなレアなワークショップを面白がってくださり、サポートしてくださるコーツトカフェさんに感謝します。
コーツトカフェ+ショップ http://www.couzt.com/
今回の写真は藤井ちはるさんによるもの。ちはるさん、素敵な写真をありがとうございました!
https://www.instagram.com/chiharu0425/
歌詞をつくるワークショップvol.8
『歌詞をつくるワークショップvol.8 -東京編-』
◎満席となりました。ありがとうございました。(2/21現在)
2018年3月1日(木) start 19:00
参加料:3500円 (1drink付き)
導く人:石塚明由子
ご持参していただくもの:筆記用具(紙は要りません)、課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン
couzt cafe + shop
東京都台東区谷中2-1-11 (根津駅から徒歩7分/千駄木駅より徒歩9分)
03-5815-4660
ご予約:こちらから、もしくはお店へお電話ください
散策が楽しい谷中・根津・千駄木エリア。江戸の文化が残る味わい深い町でワークショップを開催します。
この日のために用意したオリジナルの曲に参加者のみなさんがそれぞれに歌詞を作る時間です。心の引き出しをそっと開けて、自分だけの曲を一緒に作りましょう。
課題曲を1週間前にお送りします。事前にメロディを聞いておくことで、当日のワークがよりスムーズになりますので聞いておいてください。
※見学のみの参加も募集いたします。
このワークショップでは最後に発表会の時間があります。作詞はしないけれど、ワークショップの雰囲気を見てみたい、作品を聞いてみたい、という方がいらしたらぜひいらしてください。見学のみの参加料は2000円です(1drink付き)。
《Report》2017.11_歌詞をつくるワークショップvol.7


東京・谷中の住宅街にあるカフェ「コーツトカフェ+ショップ」で7回目のワークショップを開催しました。
課題曲は3拍子のワルツ、いろんなテーマでそれぞれの世界観が作られてゆきました。
《Report》2017.5_歌詞をつくるワークショップvol.6
個性的な人が集まる町・栃木県益子町のすてきカフェ「ヒジノワ」で、ワークショップの6回目を開催しました。
陶芸家、編集者さん、農家さん、講師をされている方など、さまざまなジャンルのプロの方がお集りくださり、大変盛り上がりました。
素晴らしい作品ばかりでしたので、記念のCDを制作することに!現在準備中です。
《Report》2014.8_歌詞をつくるワークショップvol.3


山梨県北杜市のcafeくじらぐもにてワークショップの3回目を開催しました。
くじらぐもでは2回目の開催、連続で参加して下さった方もいらしたりして、名曲も産まれました。涙と笑いの発表会のあとは、おいしくて楽しい大宴会!