2021/ 1/14 歌詞をつくるワークショップ in 谷中コーツトカフェ

 
2021/1/4 更新
・ご予約は満席となっております。
・緊急事態宣言発令に鑑みて、開始時間を14:00からスタートさせていただきます。
 
 
\ 新年!1/14 歌詞をつくるワークショップ /
2021年1月14日(木) open / start 18:00 (終了 22:00)   14:00〜
場所:couzt cafe + shop(コーツトカフェプラスショップ)
http://www.couzt.com/
東京都台東区谷中2-1-11(根津駅より徒歩7分 / 千駄木駅より徒歩9分)
参加費: 4,000円(1drink付 / 当日のお支払い)
導く人:石塚明由子
定員 :7名 (通常は10名ですが感染を避けるため人数を減らします)
持参していただくもの:筆記用具(紙はこちらで用意します)、 
課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン
◉ご予約された方へ1週間前に課題曲の音源をお送りします。
曲は私(石塚明由子)が作ったオリジナルの曲です。
当日までに曲をお聞きいただき、
なんとなく歌詞の世界をイメージしておいて下さい。
◉当日はお店が定休日のためお食事の提供ができません。
そのため、食べ物をご持参していただいても結構です。
ドリンクはオーダー可能です。
(通常のメニューとは異なります)
 
◉この日は撮影を予定しています。
参加者の方がカメラに映ることもございますので、
写ることが困る方は事前に教えて下さい。
【お客さまへ】
・マスクの着用をお願いします。
・ご来店されましたら、まず手洗いとうがいをご案内させていただきます。
・体調に心配のある方はご無理なさらないようにお願いいたします。
(当日のキャンセルの場合でもキャンセル料はいただきません)
・コロナウイルスの感染状況によって会の中止をする可能性も
 ありますが、何卒ご了承ください。
【店内では】
・窓は常に全開にし換気扇をつけ、
 空気の通り道をつくり充分な換気を行います。
・手の触れる箇所、可能な限り除菌を行います。

歌詞をつくるワークショップのアンケート

 
 
「歌詞をつくるワークショップ」に参加された方にアンケートをお願いし
お答えいただきましたので、その一部をご紹介いたいます。

ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
いただいたことばひとつひとつが心にしみますーー。

質問1)ご自身が書いた歌詞についてどう感じましたか?
 
・自分では当たり前だと思っているものが、人を支えてたりする。
そしてそれに気づくことは、意外と難しい。勝手な思いを乗せず、それをそのまま書けた気がしてとても嬉しかったです。(男性)
 
・メロディを聞いた時はとてもステキで、いろいろなパターンで情景は思い浮かぶのに、それを言葉にして当てはめていくのは本当に難しかったです。でも聞いてくださった皆さんが、ロードムービーのような、動いていく感覚というような感想をくださり、とても嬉しい気持ちになりました。なによりも石塚さんがそれをその場で歌ってくださる贅沢感は、その場にいないと、想像もつかないことだなと思いました。(女性)
 
 
質問2) 他の方が作った歌詞から感じたこと、思うことや気づいたことは?
 
・一つのメロディからこんなにも沢山のカラー、世界が広がったことに、人の想像力や感じ方の違いへの尊さを感じました。それぞれの歌詞の一言一言は思い出せなくても、作者の方のお顔とともにそれぞれの歌から感じられた情景や空気感は簡単に思い出されます。またそれもその場で石塚さんの歌になって聴ける贅沢さが至福の時間でした。(女性)
 
・Aさんの歌からは新たな決意を、Bさんの歌からは大きなものを背負う辛さを感じました。(男性)
 
質問3) ワークショップ全体を通してのご感想
 
・あゆこさんの歌で、歌詞が生き生きと命を吹き込まれ始めたように感じます。(男性)
 
・音楽というステキなものと、想像力をたくさん使うこと、言葉の引き出しを探ること、人の心の言葉を聞けること、そして聞いてもらえること、そういう体験した要素がひとつひとつイイナ、大事だなと思うことでいっぱいでした。(女性)
 
・書くことは癒しになると思いました。
過去を整理してまた前に進めるような感じがしました。(女性)
 
 
質問4) このワークショップのおすすめポイントは?
 
・話すと言葉がたくさん出てきて、でも何かもやもやしてる人がいたら「一度来てみたら?」って言ってみるかも知れません。(女性)
 
・自分の作った歌に命が吹き込まれること。そして周りの人からの意見が面白いこと。(男性)
 
・自分の心を自分でのぞいてみることができること。言葉を使う全ての人が正直になれたり、トークやライティングもそのままの気持ちで相手に向かって素敵にお伝えできるようになること。(女性)
 
ご興味のきっかけになればと思い、ご紹介しています。
アンケートにお答えくださったみなさま、ありがとうございました。
 

\ 12/12 益子ヒジノワcafe & space /
定員10名の会ですが、現在3名のご予約です。
ご興味ありましたらぜひこの機会に!

2020年12月12日(土) start 13:30 (終了予定18:00)
場所:ヒジノワcafe & space
http://hijinowa.net/
栃木県芳賀郡益子町益子1665
参加費: 4,000円(当日のお支払い)
導く人:石塚明由子
定員 :10名
持参していただくもの:筆記用具(紙はこちらで用意します)、 課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン
ご予約 http://ayukoishizuka.com/contact/ よりお申し込みください
 
 
集う人が多いほうがより楽しい会になります。
お知り合いなどにシェアしていただけるとうれしいです。
このようなじかんを求めている方に届きますように。

《Report》11/12 歌詞をつくるワークショップ終わりました

このワークショップでは、1週間前に課題曲をお送りしています。

お聞きすると、曲から感じるものは、人それぞれで、
ある人は「孤独の享受」「母性」「生活」
ある人は「冒険」
またある人は「ゆらり、ふわり」を。
もしくは暮らしのなかで、ふと気になったこともテーマが
メロディにリンクすることもあるようです。

歌詞への取り組み方も、みな異なります。
私(石塚明由子)が歌うことを想定した歌詞をつくる、と思う方もいれば、
曲の世界観にあまり寄らないように作りたい、と思う方もいらっしゃる。

なかでも、何度も参加されている方は
「こころがけたことは、良い歌詞を書くのではなく、
自分自身がこの作詞を通して、何か発見していく時間となっているだろうかということ」と。

そうですよね。
ついつい良い歌詞を作ろうって思っちゃう。私もそうです。
でもそれはたぶんうまくいかないんですよね。

歌詞をつくって全部の曲が歌い終わるまで、4時間超え!
みなさん、おつかれさまでしたー。

帰り道はちょっと興奮してます。
心がしあわせだと言っているような。

コロナのことで、距離をとりながらの毎日
マスクに隠れたそれぞれの思いや記憶を
そっと歌詞にしたためる

声高に何かを言いたいわけではないけれど、
抱えている思い、
胸にある記憶を誰かと共有したら
ちょっと嬉しくなりますね。

今年はすでに98曲が生まれました。
残るは12/13の益子ヒジノワでの会。
ご予約受付中です。

<歌詞をつくるワークショップ -益子 ヒジノワ->

2020年12月12日(土) 13:30 –  18:00
参加料:4000円
定員:10名
導く人:石塚明由子
ご持参していただくもの:筆記用具(紙は要りません)、課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン

会場:ヒジノワcafe & space
栃木県芳賀郡益子町益子1665
アクセス:真岡鉄道・益子駅から徒歩6分
専用駐車場もあります。
tel 0285-81-7380 ※営業時間内

ご予約 https://ayukoishizuka.com/contact/

12/12 歌詞をつくるワークショップ – 益子ヒジノワ

 

歌詞をつくるワークショップ -益子 ヒジノワ-

2020年12月12日(土) 13:30 –  18:00
参加料:4000円
定員:10名
導く人:石塚明由子
ご持参していただくもの:筆記用具(紙は要りません)、課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン

会場:ヒジノワcafe & space
栃木県芳賀郡益子町益子1665
アクセス:真岡鉄道・益子駅から徒歩6分
専用駐車場もあります。
tel 0285-81-7380 ※営業時間内

ご予約:こちらから(ご住所の入力は不要です)。

【お客さまへ】
・マスクの着用をお願いします。
・ご来店されましたら、まず手洗いとうがいを
 ご案内させていただきます。
・体調に心配のある方はご無理なさらないように
 お願いいたします。
(当日のキャンセルの場合でもキャンセル料はいただきません)
・コロナウイルスの感染状況によって会を中止する可能性も
 ありますが、何卒ご了承ください。

【店内では】
・窓は常に全開にし換気扇をつけ、
 空気の通り道をつくり充分な換気を行います。
・手の触れる箇所、可能な限り除菌を行います。

課題曲を1週間前にお送りします(mp3形式の音源)。
事前にメロディを聞いておくことで、当日のワークがよりスムーズになりますので聞いておいてください。

2017年春に開催して以来、3回目のヒジノワでの会。
言葉を紡ぐに適している環境のギャラリーです。
益子をまだ訪れたことがない方も、午前中にぶらりとやきもののお店を巡るのもおすすめですよ。
秋葉原駅前より益子直行高速バスもでていますのでぜひ。(やきものライナー)

□ご見学ができます。
ワークショップの雰囲気が見てみたい方、作品を聞いて見たい方。ぜひいらしてください。入場無料です。
15:30にヒジノワにお集まりください。
見学についてのお申し込み:こちらから(ご住所の入力は不要です)。

11/12 歌詞をつくるワークショップ in 谷中コーツトカフェ

今年最後の「歌詞をつくるワークショップ in 谷中コーツトカフェ」お知らせ

9月の会に引き続き、
新型コロナウイルス感染を防ぐため、今回も定員を減らし、
ソーシャルディスタンスを保てる環境にて開催します。

9/10 歌詞をつくるワークショップvol.33
振り返れば、いつもの素晴らしいじかんでした。
今思うこと、心に湧く情景をことばにするチャレンジをしてくださる
みなさん、すごいです。
去年からずっと参加してくださっている森さんが、5月に作ってくださった歌詞で、
弾き語りをしてくれて。じぶんから逃げない森さんの歌詞にやられました。
ほんと、サイコーの夜でした。

2020年11月12日(木) open 18:30 (終了予定 22:00)
場所:couzt cafe + shop(コーツトカフェプラスショップ)
http://www.couzt.com/
東京都台東区谷中2-1-11(根津駅より徒歩7分 / 千駄木駅より徒歩9分)
参加費: 4,000円(1drink付 / 当日のお支払い)
導く人:石塚明由子
定員 :7名 (通常は10名ですが今回はさらに少人数で)
持参していただくもの:筆記用具(紙はこちらで用意します)、 
課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン

◉ご予約された方へ1週間前に課題曲の音源をお送りします。
曲は私が作ったオリジナルの曲です。
当日までに曲をお聞きいただき、
なんとなく歌詞の世界をイメージしておいていただけると、
当日のワークがスムーズに進みます。

◉歌詞をつくる時間を長くとるために、なるべく18:30にお越しください。

◉ご予約方法は以下のいずれかでお願いします。
「参加予定」だけではご予約確定にはなりません。
・直接メッセージ
・お店へご連絡(店頭 or 電話 or メール)
http://ayukoishizuka.com/contact/ より送信

◉当日はお店が定休日のためお食事の提供ができません。
そのため、食べ物をご持参していただいても結構です。
ドリンクはオーダー可能です。
(通常のメニューとは異なります)

【お客さまへ】
・マスクの着用をお願いします。
・ご来店されましたら、まず手洗いとうがいをご案内させていただきます。
・体調に心配のある方はご無理なさらないようにお願いいたします。
(当日のキャンセルの場合でもキャンセル料はいただきません)
・コロナウイルスの感染状況によって会の中止をする可能性も
 ありますが、何卒ご了承ください。

【店内では】
・窓は常に全開にし換気扇をつけ、
 空気の通り道をつくり充分な換気を行います。
・手の触れる箇所、可能な限り除菌を行います。

TO TOP