7月オンラインで集いましょう!歌詞をつくるワークショップのご案内

課題曲は毎月変わります。
「歌って、言葉だけじゃなくて、
メロディとかエネルギーにも惹かれるってことに気がついた!」
「石塚さんのワークショップは、
いつもメロディから感情が呼び起こされるよう。
自分の創造性と向き合う豊かな時間になっている」
6月のオンラインでの歌詞をつくるワークショップに
参加してくださった方からおことばをいただきました。
(どちらの方も複数回ご参加)。
作詞を経験することで、
違った視点で「うた」を見てくださっているのだと思います。
うれしい。
7/9 歌詞をつくるワークショップin 谷中 のお知らせ
\ うれしいお知らせ! /
歌詞をつくるワークショップ in 谷中コーツトカフェ
久しぶりのお知らせです!
3/12を最後に、5/14の会は中止いたしましたが、
4ヶ月ぶりにコーツトカフェにて復活となりました!
お店の定休日を利用させていただいているため、
これまでもゆったりとした空間での会でしたが、
新型コロナウイルス感染を防ぐため
今回はさらに定員を減らし、
ソーシャルディスタンスを保てる環境にて開催します。
みなさまにお会いできること、
楽しみにしておりますー。
..
2020年7月9日(木) open 18:30 (終了予定22:00)
場所:couzt cafe + shop(コーツトカフェプラスショップ)
http://www.couzt.com/
東京都台東区谷中2-1-11
(根津駅より徒歩7分 / 千駄木駅より徒歩9分)
参加費: 4,000円(1drink付 / 当日のお支払い)
導く人:石塚明由子
定員 :7名 (通常は10名ですが今回はさらに少人数で)
持参していただくもの:筆記用具(紙はこちらで用意します), 課題曲を聞ける機器(スマートフォンなど)とイヤフォンやヘッドフォン
◉1週間前に課題曲の音源をお送りします。
曲は私が作ったオリジナルの曲です。
(音楽は好みがはっきりわかれるものですが、
なるべく参加者のみなさんの好き嫌いのフレームには
まらない曲を用意いたします。)
当日までに曲をお聞きいただき、
なんとなく歌詞の世界をイメージしておいていただけると、
当日のワークがスムーズに進みます。
◉歌詞をつくる時間を長くとるために、
なるべく18:30にお越しください。
◉当日はお店が定休日のためお食事の提供ができません。
そのため、食べ物をご持参していただいても結構です。
ドリンクはオーダー可能です。
(通常のメニューとは異なります)
【お客さまへ】
・マスクの着用をお願いします。
・ご来店されましたら、まず手洗いとうがいを
ご案内させていただきます。
・体調に心配のある方はご無理なさらないように
お願いいたします。(キャンセル料はいただきません)
・コロナウイルスの感染状況によって会の中止をする
可能性もありますが、何卒ご了承ください。
【店内では】
・窓は常に全開にし換気扇をつけ、
空気の通り道をつくり充分な換気を行います。
・手の触れる箇所、可能な限り除菌を行います。
……….
◉オンラインでのワークショップも募集中です!
6月25日(木) 10:00-12:00 1〜2名
6月25日(木) 13:00-15:00 1〜2名
6月26日(金) 18:30-20:30 1〜2名
6月27日(土) 10:00-13:30 3〜5名
(7月9日の課題曲とは別の曲になります)
◉ご予約
・件名:「7/9ワークショップの予約」もしくは「オンラインワークショップの予約」
・お名前、ご連絡先を添えてください
・お店へご連絡(店頭 or 電話 or メール)
・http://ayukoishizuka.com/contact/ より送信
6月オンラインで集いましょう!歌詞をつくるワークショップのご案内
(お申し込みが重なった場合は、別々にお申し込みされた方同士が一緒にワークをするのも楽しいと思いますので、そのようなときは事前にご相談させてください)
今月より価格変更させていただきます。ご了承ください。
《Report》思いを旋律にのせるじかん 終わりました
\ひとまずひとくぎりです! /
4/5のトライアルからはじまったオンラインでの歌詞をつくるワークショップ。
GWは「思いを旋律にのせるじかん」と銘打って、
個別でのワークショップにチャレンジ。
4月からの1ヶ月、たくさんの方々に集っていただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
.
終わってみて今思うこと!
歌詞のことだけではなく、
いろんなお話を聞くことを重ねていくうちに、
しょんぼりしていた自分の音楽への思いが
ぐぐぐっと変化しています。
わたしの歌など、なんてちっぽけなものだろう。。
そう卑下していた気持ちが、少し上向きになってきました。
きょうは、ひさしぶりに自分の声やギターの音が
愛しく感じられる。
いま、やさしい気持ちが私のなかに産まれています。
みなさんからいただいたエネルギーを
自分の中に取り込んで、
そして私からまたエネルギーが生まれる
これは、2013年まで活動していた
vice versa(ヴァイスヴァーサ)というバンド名の由来
(直訳は「逆も真なり」だけど、give and takeと意訳をしています)
ともリンクしています。
ああ、私はやっぱり、
エネルギーの交換をしていきたいのだなあと。
歌を通して、おひとりおひとりと接することで
自分の意志を久しぶりに確認することになりました。
次のワークショップは6月のどこかで。
オンラインなのか、リアルな場なのかは、
まだわかりませんが、
またみなさんと愉快なご縁があることを願っています。
◉先日ご参加いただいた方々の投稿を以下にシェアいたします。
(ご本人には了承を得ております)
———————————————————————
▷正直、なんて書いていいのか、わからないんです。
歌詞を考える1時間は、ひたすら自分に向き合って、とにかく苦しくて……。
でも、なんとか仕上げた歌詞を、明由子さんがうたうと、
もう、とにかく涙がとまらなくて。
もちろん、自分でつくったから、リズムもよくないし、
言葉も足りないし、穴ぼこだらけの歌詞なんです。
それでも、涙がとまらない。
明由子さんの歌声とメロディーに感動しているのは、もちろんです。
でも、なんだか、それだけじゃないんです。
いいんだよ、それで。わかってるよ。
って誰かが、ささやいてくれてるような、あったかいものが、
うわーって押し寄せてくるんです。
本当に、うわーって!
ああ、この感じ、なんて書いたらいいのでしょう。
そのあとだって、完成した曲をかけるたびに、
その気持ちがかえってきて、また涙がこぼれて。
いや、ちょっと、忘れられない経験です。これは。(栃木県/ 女性)
———————————————————————
▷【自分の想いが歌詞になり、音色にのる、感動体験】
メロディに、自分の心の声をのせる。
明由子さんは、その歌詞を、アコースティックギターで、
何度も、何度も、マントラのように、聴かせてくれる。
声とギターの音色は”祈り”にも近しい感覚があり
まるで、お手製キールタンのようでした。
私は、途中から、わけもわからず号泣。
『ふみちゃん、これこれ!これだよ〜😭
もう絶対忘れないでね。また引っ込めたらスネるよ』
って言ってる、か細い内なるの声。
これまでビジネスでは、てんで役に立たなかった
感受性の豊かさや、魂が叫ぶ声の強さも、
今なら、唯一無二のギフトだって思えます。
体験が強烈で、言葉にすることが追いつかず
なかなか感想が書けなかったけど
このワークショップ、最高だった。
もはや、読んでも全然意味がわからないと思うけど
自分の中の感受性を取り戻したい人は、
未知なる体験ができると思う。(神奈川県 / 女性)
———————————————————————
▷先日飛び入りで参加したオンラインでの「歌詞をつくるワークショップ」
めちゃくちゃ良かった!
色々と溜まった自分の思いからテーマを絞り込んでいって、
思いを言葉に変えて、それをリズムに乗せて形にして。
自分自身と向き合う時間の大切さや、
それを先生や他の方とシェアし合うことの豊かさったら、
実際に体験してみないとわからないと思う。
なんか自分の人生を見つめ、それが他の方の人生とも交錯するような!?
なんか吐き出せた感があったし、セラピー的な効果もあったのかも!?
(栃木県 / 男性)
「思いを旋律にのせるじかん」のお知らせ
もうすぐ5月
わたしたちのおうち時間もだいぶ長くなってきましたね
ゴールデンウィーク中は、新しい試みをしてみようと思います
これまで多人数での集い=ワークショップとして行ってきましたが、
one to one 、つまりおひとりだけのレクチャーをはじめます
これはレッスンではありません
もちろん歌詞のつくりかたはお話しますが、
いい歌詞や売れる歌詞などをつくるのではなく、
「わたしのうた」をつくるじかんです
わたしとあなた
ふたりきりで、今こころにあることを歌詞にしてみましょう
できた作品は私が歌にしておかえしします
ことばでは表現しきれないストーリーもお聞かせください
「思いを旋律にのせるじかん」
オンライン会議システムのzoomを使用します。
https://zoom.us/
参加費 :3,000円
(新型コロナウイルスで経済的に厳しい方は無料で結構です)
お支払い方法:銀行振込もしくはオンライン決済paypal
所要時間:2時間程度
お申し込みはこちら
1)お名前
2)お電話番号
3)課題曲の音源を受信できるメールアドレス
4)ご希望の日と時間帯
5)お支払い方法(銀行振込 or オンライン決済Paypal)
6)参加費を払うのは難しい方はコメント添えてください
※ご住所の記載は不要です
ご希望の日にち、時間帯をお知らせください
・4月29日水曜日 13:00〜18:00
・4月30日木曜日 19:00〜22:00
・5月 1日金曜日 10:00〜21:00
・5月 2日土曜日 10:00〜18:00
・5月 3日日曜日 17:00〜19:00
・5月 4日月曜日 10:00〜18:00
・5月 5日火曜日 13:00〜18:00
・5月 6日水曜日 10:00〜18:00
愉快なご縁がありますように!