ベトナムへ

4月のライブが終わった後、ベトナムへ旅してきました。
ホーチミン、フエ、ハノイの3都市。南から北へぐるっと1週間の旅。
しばらく緊張が続いた自分の体のネジをゆるめる時間になりました。目的は特になく買い物も控えめに。ゆっくりしてきました。


思えばホーチミンは5回目の訪問。バイクの多さと交通混雑は相変わらずでした。
着いてから気づいたのだけれどやっぱり暑かったです・・。

ホーチミンに限らずフエでもハノイでも、道端にお風呂椅子とかバイクの上に座ってぼーっとスマホを見ている人が実に多いこと。特に男性が!一日中スマホ見ていて頭おかしくならないのかしら。毎日生きるのがつらくないですかね。なんて考えてしまう。不思議な光景でした。

















______________

初めてのフエ。
ホテルは中心地から離れた山の中。美しい自然はまるでふるさとの風景のような場所でした。池に咲く蓮の花がとてもかわいらしい。
広い敷地の中ではあちこちで温泉が湧いていました。とても浸かりたかったのだけれど外は気温が暑いため結局入らずじまい。屋内の温泉を満喫しました。
スタッフのホスピタリティはとても高く、働いている人たちがあちこちで話しかけてきてくれる。お互いにアジア人で気構えなくていいから、英語を話すのが楽しかったな。みな敷地内に住んでいると言っていました。おそらく地元の人たちではなさそう。ある意思を持ってあの場所で働いているのではないかと想像します。旅の楽しさのひとつはやっぱりコミュニケーション、彼らと話すことが旅の良い思い出のひとつとなりました。















______________

初めてのハノイ。
人の多さはホーチミン同様だけれど異なるのは道路の狭さ。中心地ほど道幅が狭く、車と歩行者のぎりぎりのせめぎあい。歩くのが少しストレスでした。
事前にチェックしておいたレストランでは洗練されたベトナム料理を堪能。スタッフの人たちの英語力の高さにも感動。ベトナム、すごいですね。東京もこのレベルになっているのかしら。

楽しみにしていた陶芸村「バッチャン村」訪問。村と言ってもとても小さな区域。盛り上がっている感じはなかったけれど、でもとにかく村中が陶芸のみ!あちこちでワークショップもやっていて、子供達が楽しんでいるのがなんだか見ていてほっとしました。ガイドブックによれば市場(マーケット)では安価に買えると記されていたのでいろいろ探してはみたけれど、ピンときたものはやはりちゃんとした店構えをしているお店のもの。定番のトンボの柄が気に入り、茶器や器などいくつか購入しました。値段交渉もokでした。

ハノイ美術館へ。
建物自体が味わいぶかい旧さがあり、落ち着く空間でした。
展示物の多くはベトナム戦争がテーマの作品が多かったように思います。あの戦争は最近のこと。とても胸が痛みました。あらためてベトナム戦争のことについてちゃんと知らなければいけないですね。


























3月と4月の演奏会

◯3月21日春分の日 『うたい歩いて オープニングイベント お話会とライブ』 at ザ・ナチュラルシューストア神宮前店







3月21日 満月の夜に開いた「うたい歩いて ましこのうた × THE NATURAL SHOE STORE」

簑田理香さん(ましこのうたDVD +PHOTOBOOKディレクター)
種本浩二さん(ザナチュラルシューストア代表)
沖田形さん(ザナチュラルシューストア神宮前店店長)
3名によるお話会のあと、長田朋子さんによる益子の写真をバックに全14曲演奏させていただきました。

石塚明由子(うたとギター)
江藤有希(ヴァイオリン)
三木千夏(コーラス/グロッケン/ウクレレ)

自分名義のライブとは違い、いろんな意味でタフにならないと乗り越えられなかった演奏会でした。
帰り道には美しい満月が手を振ってくれているように思えて、ちょっぴり泣けました。

共演の江藤有希ちゃん。
もぉー安定安心の有希ちゃんで絶妙なパスワーク!いつも私をワクワクさせてくださる素晴らしいプレイです。
私たちには単に数を重ねただけではないアウンの呼吸ができています。
ライブでもライブ以外の時間でも心を寄せてくださる有希ちゃんに本当に感謝しています。

三木千夏ちゃんとのトリオ演奏もとても楽しくて。「陶芸家の食卓」という曲では、千夏ちゃんとアカペラで声を重ねました。
長き時を一緒に過ごしてきた音楽ともだちだからこそ、安心して歌えたのだと思います。

お客様にもたくさん歌っていただきました。
ライブの冒頭、即興で試みた「うたい歩いての栞のことば」、神宮前店のスタッフのみなさんがハモりを担当した「益子の歌」、私のライブではおなじみの「Small journey」、千夏ちゃんと共作した新曲「お祝いのうた」、どの曲も声高らかに歌っていただきうれしかったです。

ライブ後、たくさんのお客様が靴を試着してくださいました。
いつもライブに来てくださる方々がお店の代名詞であるDuckfeetの靴を購入してくださったり。次は靴の見せ合いっこできる楽しみも増えました。

お集まりくださったみなさま、ありがとうございました。
◯ザ・ナチュラルシューストアのwebsiteに、この日の記事が掲載されています。
http://www.thenaturalshoestore.jp/journal/utaiaruite0321/

_____________________

◯3月30日(土) たいせつなことをうたう at 宇都宮nico









子供と母ってなんと平和で美しい姿なんでしょうか。
お母さんの膝の中に座ってじっとしている小さなこどもたち。
ママに抱きついて毛布の中にうずくまっていたり。
私はこれまで親子対象のコンサートをやったことがなかったので、すごく不思議な気分でうたいました。
歌っているのは私だけれど、音楽を聞いてくれているそれぞれの親子の風景を見ているだけで、私のほうがなんだか心が柔らかくなっていくような。
少しチャレンジだったけれど、小さな子供がたくさん聞きにきてくれて、新しい経験になりました。

宇都宮にあるstudio nicoは、心と体と環境によいものを揃えたお店。
昨年夏、アトリエmicでの「歌詞をつくるワークショップ」に、店主の亜紀さんが参加してくださったことがnicoとのご縁のはじまりです。
あの日亜紀さんが紡いでくださった「おなじいのち」という歌を今回ライブで歌わせていただきました。
日々のことやいのちの大事さを短いことばにしたためてくださった亜紀さんの歌詞は、聞いてくださったみなさんの心に響いていたように思います。

午前と午後の2回の演奏会はどちらも満員御礼。
来ていただいたみなさま、亜紀さん、そしてご縁を繋いでくださったアトリエmicの三厨さん、ありがとうございました!

Studio nico
栃木県宇都宮市大寛2-1-4
080-5698-7865
併設されたスタジオでは、マタニティヨガやベビーマッサージ、アロマテラピーや自然療法など、日々いろいろな講座が開かれています。


_____________________

◎4月18日  『うたい歩いて クロージングライブ』 at ザ・ナチュラルシューストア神宮前店















All Photos by Tomoko Osada (長田朋子)

栃木県益子の風土と土地に根付いた人々の暮らしを言葉に紡ぎ、うたに唄い、人々へ届けるプロジェクト「ましこのうた」
3/21より原宿のナチュラルシューストアにて企画展「うたい歩いて」を1か月間開催してきました。

会期最終日は、イシイタカユキさんとの演奏会を。
その場で生まれる言葉を即興で演奏したり、いくつかの歌詞の朗読や美しいカバー曲、そしてvice versaの曲も聞いていただきました。

あの日あの場所にお集まりくださったみなさま、ザナチュラルシューストアのスタッフのみなさん、どうもありがとうございました。

当日は平日の夜。
空席がたくさんあったらどうしようと不安な気持ちでしたが、ありがたくも満席となり賑やかな会場となりました。
たまたまですが、ハンガリー、デンマーク、アメリカ、ニュージーランドといろいろな国の方もいらしてくださったのが嬉しかったです。

イシイさんのギター、惚れ惚れしました。柔らかな音色の波を感じながら唄える歓び。
目も合わせず、ただ互いの呼吸と音のうねりを感じながら奏でました。
どんな無茶振りもいつも楽しんでやってくださる。
イシイさんとはその場で生まれた言葉や音を一緒に拾っては互いに投げ合うような。
予定調和におさまらないスリリングさを楽しみました。
いつも私のライブを見てくださっている簑田さん(ましこのうたのディレクター)には「シンガーの明由子さんを見ました」という お言葉も。なるほど、そうですよね。やっぱりギターを置いて歌うととても自由になれるのです。
またイシイさんと次の機会を持ちたいです。

ザ・ナチュラルシューストアの代名詞とも言えるデンマークのduckfeetという靴があります。
代表の種本さん(最後の写真:わたしの隣り)が靴屋さんをはじめるきっかけにもなった大事な靴。
3/21のお話し会でもduckfeetとの出会いのストーリーをお聞きすることができましたが、なんとduckfeetのオーナーさんが初来日しこの夜のライブを最初から最後まで見てくださるという奇跡が起きたんです。
こんなことってそうそうありません。
そもそも益子のstarnetを作った馬場浩史さんがこの靴を気に入り、7足購入し毎日履いていたことで、益子とナチュラルシューストアが繋がったという背景もあります。 うたい歩いてに関わったみなにとってもkeyとなるduckfeetという靴。その靴を産み出す人がデンマークから日本に初めて来るタイミングがこの日だったとは!
最後にミラクルが起きたなあと思いました。
「日本語の歌詞は分からなかったけれど、そんなことは関係なくて、とても良いライブだった、お客さんがみな浸っているのがわかった」
彼女がそんなふうにおっしゃってくださり、とても嬉しかったです。
かねてからデンマークに行きたいと思っていたので、「来年あなたのお家に行きます!」とお伝えしました。
小さな工房、少ない職人で作り続けているという手仕事の現場と、世界一しあわせだと言われるデンマークの人の暮らしかたを見に行けたらと思います。

無事に、企画展「うたい歩いて」は終了いたしました。
期間中、初めてお店を訪れた方々も多くいらっしゃったと聞いています。気にかけてくださったみなさま、ありがとうございました。
そして作品を出品してくださった益子の作家のみなさま、ありがとうございました。

新しいチャレンジは常に不安でいっぱい。
でもいつもやってよかったと思うことしかありません。
自分の苦手なことにも向き合えた良い機会でした。

またどこかで、ましこのうたの風を吹かせたらと思います。

◯ザ・ナチュラルシューストアのwebsiteにて、この日の演奏会についての記事が掲載されています。 →こちら

◯「ましこのうた DVD & PHOTOBOOK」は公式サイトから通信販売をしております。

歌:石塚明由子 | 音:高松泰 | 画:長田朋子
アートディレクション:須田将仁
企画制作・発売元:地域編集室 簑田理香事務所
2,500円(税抜)|DVD:約18分|BOOK:48P
https://mashikonouta.com/


3/30宇都宮ライブ



3/30宇都宮studio nicoライブのチラシができましたー!

わたし、音楽を作るよりも最近はチラシばっかり作ってます。
本音を言えば、プロの方に作っていただきたいです。でも予算のこともあって今はそれがなかなかできません。
チラシを作ることは私にはそれなりに時間がかかる作業。
でも作ることでなんとなくライブに対するモチベーションも上がるんですよね。ライブに対してもう一歩気持ちが近くなる感じがあります。
だから私の場合は誰かに作ってもらうよりも自分でやったほうが今はいいのかもしれない。
そう思ってがんばってます。

このチラシには、ましこのうたのカメラマン長田朋子さんが撮ったお気にいりの益子の風景を、おもて面(上の写真)に使わせていただきました。
この写真、結構益子を象徴しているなあって思います。

宇都宮のライブは初めて。ワークショップでは2回訪れました。
栃木は結構広くて、場所場所で文化が違うんですよね。
studio nicoは子供とママのためのお店ですので、3/30はお子様もいらしてくれるかな。
宇都宮のみなさん、お待ちしてますー!
あー餃子食べたい。
http://ayukoishizuka.com/liveinfo/

本を読もう-2


菅野仁(かんのひとし)さん。社会学者。
これまで存じあげませんでしたが、この2冊はとてもよかったのでおすすめします。
_____________________

愛の本 他者との<つながり>を持て余すあなたへ - 菅野仁

タイトルに「愛」とあったことと、「つながりを持て余す」とあったので心惹かれて図書館で借りましたが、良い意味で期待とは違った内容でした。
「幸福ってなんだろう」という大きなテーマについて、非常にわかりやすく書かれている本。
社会や他者(著者はあえて他人とは言わず他者と表記しています)との繋がりについて考えることが、すなわり幸福をデザインすることだと。

うーん、完結に内容をまとめることができないけれど、以下にメモを。

・自分のことについてちゃんと深く考えるためには、他者とのつながりや社会とは何かということについて思いをめぐらすことが大切。

・人間の幸福とは、自己充実をもたらす活動。他者との交流。
このふたつのバランスが生のあじわい(嬉しい、楽しい、心地よい、生きててよかった)を深める要因。

・「現実(自分に課せられている制限)」と「憧れ」を共に手放さない心を持ちながら「自分にとってのほんとう」を探すこと。

・「こうありたいわたし」と「いまのわたし」のバランスを保ちつつ、身近な他者の承認を得ていく。それを積み重ね、自分を表現することへの恐れを克服する。 それが幸福をデザインしていくことに繋がる。

・ほんとうに好きなことをみつけて、ちょっと努力して身につけた身体的技術を通して自分を支える基底を作る。
そして社会や他者へとつながるルートを自分で見つける。

・幸せは意志がなければつかめない=それが幸福をデザインするということ。

私は自分の音楽活動を通して自己表現を試みているけれど、これは誰にも聞いてもらえない活動だったらやっぱりさみしいしほとんど意味がない。
自分のほんとうにやりたいこと=私の場合は「音楽活動」であり、それを「他人に承認してもらう」ことで幸せな気持ちになれる。
落ち込むことも傷つくこともあるけれど、自分と他人は同一ではない、ということをしっかり認識して「耐性」も備えていけば、一歩一歩前に進めるはず。
本に書かれていることと、長年考えていたことにあまり差がなかったので背中を押されたような気分。
まるごと自分を受け入れてもらおうとか、純度100%で相手に認めてもらおうとかはありえない。そのことをちゃんと頭におきながらも、自分の好きな道を進めていく。

_____________________

18分集中法 時間の「質」を高める- 菅野仁

集中力についてずっと長年悩んでいる。
とにかく勉強や作業に集中できない。なかなか取り組めない。やらなければいけないことがどんどん溜まる。本が読みたいくせに読めない。買った本、借りた本がどんどん溜まる。何かをやり始めるとすぐに眠くなる。コーヒーが飲みたくなる。お菓子が食べたくなる。
掃除を始めたり、洗濯を干したり。料理を始めたり。意味不明の現実逃避。
今日やろうと決めたことが何も手をつけれないで一日が終わることが多々あるので割といつも落ち込んでいる。

この本は集中力と時間管理の本。
18分をタイマーでセットし、とにかく18分間何かにとりかかってみる。18分のあとは休憩をとる。どのくらい休憩をとるかは自由に決める。
そしてまた次の18分をタイマーセットしスタート。それを繰り返す。
実際やってみた。これ、すごくいい。
時間を一日という大きな単位で考えるのではなくて短く小さな単位で取り扱うことがこんなにもいい方法とは。
ここ数日とても気分がいい。タスクがどんどん消化している。素晴らしい。
一日がんばろうと思うと気が重いけれど、まずは18分だけやってみよう、というのはハードルが低い。集中できる。がんばりがきく。あまり無理がない。

学生時代にこの本と出会いたかった。

合唱


とある合唱団の定期演奏会に参加してきました。

以前、歌詞をつくるワークショップに参加してくださった方が在籍されている混成合唱団。
助っ人として、昨年末からの練習に参加し、ようやく日曜日の本番が終わり、しみじみほっとしています。
2ヶ月たらずで16曲なんて絶対無理って思ったけれど、やればできるものですな。
合唱経験が豊富なともだちにも声をかけて今日まで一緒にがんばってきました。毎週の練習も、新しい人たちの輪の中でのコミュニケーションも、彼女が一緒だったからこそより楽しい時間になったのだと思います。

指揮の先生からいただいた指導もとても勉強になりました。体を使って声を出すこと、きれいな日本語で表現すること、そんな基本的なところが私はまだまだ足りてないので教わったことは大切にしたいな。これからの演奏活動にフィードバックしようと思います。

歌っていて一番心に染みた曲は、銀色夏生さん作詞、上田真樹さん作曲の「終わりのない歌」という混成合唱組曲。
銀色夏生さんの詩は学生のころたくさん読みましたが、合唱曲の歌詞も手がけていたのですね。
中性的で透明感のある歌詞だけど、すごくリアリティもあって、歌っていてドキドキしちゃう。
ふだんの自分のライブとは違うクラシカルな歌い方をしなくてはいけなかったけれど、歌詞に感情が揺さぶられることは同じでした。
短編小説のような組曲はストーリー性もあって面白いです。歌詞の奥深さも味わいながら歌っていると感情移入しすぎて、歌えなくなることもあったりするほど、ぐっとくる箇所がいくつもありました。


あなたのことを考えてたよ
すごくいい気分だった
どんどん力がわいてきて
悩みまで忘れた

あなたのことを考えると
どうしてこんなに
元気になるんだろう

あなたのことを考えて
歩こう

その間は
強く思い出していられる間は
弱い考えの はいる すきがないんだ
(「あなたのことを」より)

いい歌詞。
もうこの歌を唄うことはないと思うと少し寂しい。
やっぱり歌はともだちです。
寄り添ってきた友達のような歌と距離をとるのが寂しく辛い気持ちになっています。

本を読もう



今年はたくさん本を読もうと思う。
読みたい気持ちはいつもあるけれど、集中して読める時間を作れなくなっていることから脱却するのだ。

先日ジムの帰りに図書館へ寄った。半年以上前に予約していた本がようやくわたしの番になった。その本というのが小川糸さんの「針と糸」。最近の糸さんの暮らしが綴られているエッセイ本だが、相変わらず糸さんのことばは軽やかでそれでいてすっと心に入ってくる。なんて読みやすい文章なのだろう。

数年前にとある病気で入院したとき、入院棟の売店で50円で本を借りることができた。(無料ではなく有料というのがいい!)
少ない本の陳列のなかで、心惹かれたのは糸さんの「食堂かたつむり」だった。これまで糸さんの本は読んだことがなかったし、話題の本というものにはことごとく避ける性格だったので、そのときが初めての糸さんの文章との遭遇だったが、ほっこりした気持ちになったすてきなストーリーだったことを憶えている。つまらない入院時間がこの本をきっかけに一気に楽しくなって、それから毎日本を50円で借りては読んでを繰り返す一週間だった。
「針と糸」によれば、糸さんは今ベルリンで暮らしているらしい。ドイツには行ったことがないし、ドイツ人の知り合いもいないので、私には魅力がよくわからないけれど、糸さんがすてきだと思って暮らしている場所なのだから、きっと良いのにちがいない。

今年はデンマークに行こうと思っている。毎年どこか旅行をしようというのが我が家の楽しみのひとつで、行き先の主導権はなんとなく私にある。(彼はいろんな国に行ったことがあるから)
「ましこのうたDVD & PHOTOBOOK」のアートディレクターをされた須田さんによれば、コペンハーゲンの美術館は死ぬまでに一度は行くべき必見の場所らしい。石塚さん、絶対に行ったほうがいいよ、と昨年末の飲み会でおっしゃっていた。そうかーそんなことを聞いてしまうと、もうなにがなんでも行きたくなるのが私のいいところで、もう今年の旅はデンマーク!と決まったのだ。
思えば、これまで私が出会った「すてきだなあ」と思う人はみな北欧に繰り返し旅をしている方が多かった。「北欧は寒いから行くならやっぱり夏ですよね?」と私が尋ねると「いや、そうじゃないんだよ、冬の北欧はそれはとても美しいんだよねー」と言っていたっけ。うーむ、でも寒いのはいやだ。きっと私は機嫌が悪くなる。ツウぶるのはまだ早いので、あたたかい夏に行きたいな。早速本を読んでみようか。
 

誕生日



1月25日。ことしも無事に誕生日を迎えました。
わたしの新しい物語がはじまる日です。

おめでとう

できれば、病室にいる姉から言ってほしかったことばでしたが、あのころ、病状が進んでいた姉には日付の感覚もなかったのかもしれません。
「きょうはなんにち?」
「きょうはね、1月25日だよ」
「そう」

そのあとに「明由子の誕生日だね、おめでとう」と言ってくれたら、と心の中で願ったけれど。

生きているということは、今日を生き切るということではないかと思います。

「一日一生」
いつかのテレビでこのことばを聞きました。

最近、産まれたばかりの頃の写真を見つけて、赤ちゃんの自分にびっくりしました。
おかしな話かもしれませんが、自分が赤ちゃんだったことを全く認識できません。
産みの母親に抱かれているわたし。
初めてその写真をみつけて、ようやく自己肯定への道をみつけた気分です。
やはり 生きてゆくチカラは誰かに愛されたか否か、ということなのでしょうか。

ありがとう
ふたくみのお父さん お母さん。

ほんとうに美味しいサンドウィッチ





大磯の「日日食堂」のアジフライサンド
それは今まで食べたことがないサンドウィッチでした。

魚フライがメインのサンドなら、ふつうウスターソースとかタルタルソースとかマヨネーズとか。
そういうのが味付けのポイントになると思うのですが、これは全く違いました。
写真にも見えるとおり、豆がkeyなんですよね。それもどこかスパイシーな味と香りがあって。
天然酵母のパンもしっかり焼かれているので、あたたかいのが嬉しい。

あー美味しい美味しい
そればかり言いながら食べてしまって。
つけあわせのピクルスもほんとに美味しくて、なんてしあわせなんだろうと。

日日食堂といえば、地元の魚と野菜を使った定食メニューがこれまでの定番だったようですが、2019年から営業時間が変わったことで、 15時からの軽食メニューが増えたそうで、このサンドウィッチはそのなかのひとつ。ぜひご賞味を。

絶品サンドイッチを作る料理人のちえさんにちょっとだけインタビュー。
意外にも最初から料理の道を目指していたわけではなかったそうで、
「人に感動してもらえるようなものを産み出したいと、幼い時からずっと考えていたんです。」と。
それが料理の道だったそう。

早熟に己の道を見つけることができたら、それはそれで素晴らしいけど、ちえさんやわたしみたいに少し時間をかけて自分の星を見つけるのも悪くないなと、最近思えます。
進むべき道を見つけたら、遠回りをした分、もう簡単には手放さない強さもあるのではないかな。

帰り道。寒空に大磯駅の駅舎が浮かび上がってとてもきれいでした。
こういう駅舎が好き。どうかいつまでもこのままで。

日日食堂(にちにちしょくどう)
神奈川県中郡大磯町大磯55
https://conccon.com/restaurant/

新しい年



2019年が始まってもう3週間ですね。

今年の年越しも去年と同じく、私は新潟の家で過ごしました。
東京から訪ねてきてくれた友人と薪ストーブを囲みながら、穏やかな時間。
新潟、福井、広島。それぞれのお雑煮をそれぞれが作って食べ比べしたり、簡単なおせちを作ったり。
もちろん初詣やお寺へのお参りも。元旦は珍しく晴れ間もあったので外出ができました。

あちこちから聞こえてくる除夜の鐘の音。
いろんな音程の鐘が、近くから遠くから。
じっと耳を澄ませながらのカウントダウンは、なんとも良い年越しでした。

2019年、どうしたいというのは特にないけれど、とにかく元気でいることが大事ですね。
人と触れ合う時間を大切に過ごしてゆきたいなあと思います。

12/29『年越しのしたく。あたたかな音』 終わりました。





年越しのしたく。あたたかな音

今年も12/29ライブが終わりました。
10回目。実際は11年間で10回ですが、11年って長い期間ですよね。
vice versaを経てソロとしても連続して出演させていただいているストリングス。
今年は1回だけの出演になりましたが、ステージに立てば「ああ、ここはいつもの場所」という気持ちになり、足元からエネルギーが沸いてくるような感じがありました。

vice versaの曲をいくつか演奏したら、オーナーの井上さんが「だめだよ、vice versaの曲は演奏しないでよー、涙腺が崩壊するんだからー」と本気でおっしゃってくださったのが忘れられません。

ソロとしては5回目の年末ライブ。
素晴らしいミュージシャンのサポートなしではここのステージは成り立ちません!演奏も、そして有希ちゃんとのmcも。
ふたりのやりとりは「もうできあがってますな」とお客様にも言われて、私的には嬉しかったです。
江藤有希ちゃん、前原孝紀さん、ありがとうございました!楽しいライブでしたー。

ストリングスの井上さん、スタッフのみなさま、今年もありがとうございました!
今日来てくださったみなさま、そして今年ご縁のあったみなさま、ありがとうございました!

2枚目の写真:今年アルバムをリリースしたジャズシンガーのKaji Tamieちゃん、前原さんと。